GW旅行 2
GWは新潟~苫小牧のカーフェリーを利用して北海道へ。
1.八幡坂 早朝の函館の美しい坂道を見るため、函館市電の始発に乗った。車内は早出勤務と思われる女性、同じく早朝勤務らしき男性、そして函館西高校の男子生徒が乗っていただけだった。市電を末広町で降り、日和坂を上った。八幡坂、大三坂、二十間坂。八幡坂の坂上から函館湾を見下ろすと、その先には青函連絡船の記念館として停泊する「摩周丸」が見える。大三坂は2つの景観が楽しめる。1つは函館ハリストス正教会と函館聖ヨハネ教会に挟まれた細く、急な坂道。1つはカトリック函館元町教会と東別院大谷派函館別院に挟まれ、街路樹が印象的な坂道。それを2つの坂道と表現していいのかわからないが、その2つが交わる場所に「亀井勝一郎 生誕の地」の石碑が建っていた。
2.二十間坂 坂上の民家で玄関先を掃き掃除している御老人に「素敵な場所にお住まいですね」と声をかけた。すると御老人から「引っ越して来なさい」と返ってきた。僅かにトゲがある言葉に思えた。自分は、函館の人々がようやく迎えた、短い春の穏やかな朝に押し掛けた観光客だ。すぐ近くには函館山ロープウェーの駅もある。渋滞や騒音、ゴミなどに悩まされているのかもしれない。ましてや坂の上の暮らしは、老人には不便も多いだろう。少しばかり心が浮かれていたことを後悔した。
3.五稜郭 戊辰戦争において、新政府軍と旧幕府軍との最後の戦闘である「箱館戦争(五稜郭の戦い)」の舞台になった。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 中野不動尊(福島県福島市)(2018.07.03)
- 滑川温泉 福島屋(山形県米沢市)(2018.07.02)
- 蕎麦処 一休(山形県上山市)(2018.07.01)
- 北海道旅行 Ⅳ(2018.05.06)
- 北海道旅行 Ⅲ(2018.05.05)