2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 美しい季節 | トップページ | 芝桜の季節/花と緑と雪の里(魚沼市) »

2017年5月20日 (土)

波乱の季節

Dsc01150 ミャンマー最大の都市・ヤンゴンにある寝釈迦像。ミャンマーは旧ビルマ。ヤンゴンは旧ラングーン。寝釈迦像「チャウッターヂー・パヤー」は高さ16㍍、全長70㍍。完成したのは1966年というから、歴史は浅い。

 3年前と4年前のこの時期、海外への出張旅行があった。2013年5月22日~25日に台湾、2014年5月21日~25日にミャンマー。

 4年前、台湾旅行中の出来事。中国の製造業指数の悪化が伝えられ、同国の景気減速懸念から株が売られた。為替相場は円高に転じ、更なる株価の下落を招き、日経平均株価は前日比▲1,143円下落した。後に「アルゴリズム(システムによる自動売買)」の影響とも伝えられた。

 3年前、ミャンマー旅行中の出来事。遺跡都市バガンに滞在していた時、隣国のタイで軍事クーデターが起きた。地続きの隣国でクーデターが起こったことは驚きだった。帰国後、タイでは1932年の立憲革命以来、19回目のクーデターであることを知った。

 株式市場には「Sell in may」(5月に株を売れ)という格言がある。格言ができた理由はわからないが、世界の株式市場の動向を左右するヘッジファンド(巨額機関投資組織)が、決算のためファンドの償還請求を行う時期にあたる(6月末締めの場合、償還請求期限は39日から30日前までの間)。5月下旬は株価下落が起きやすい構造があり、この時期の「益出しの売り」は、想定すべき事象ということになる。

 先週、アメリカのトランプ大統領が連邦捜査局(FBI)長官を解任した。前長官の在任中、国家安全保障担当であった前大統領補佐官とロシアの関係を巡る捜査を打ち切るよう求めていたという。この司法妨害疑惑は「ウォーターゲート事件」に倣って「ロシアゲート事件」と呼ばれている。仮に大統領弾劾の手続き入れば、経済施策や減税策への期待は失望に変わる。

 3年前、4年前の経験があるからか、体験的に「何か起こる時期」という覚悟がある。5月は寝釈迦像のようにしていよう。

« 美しい季節 | トップページ | 芝桜の季節/花と緑と雪の里(魚沼市) »

西向きの窓辺」カテゴリの記事