2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 日本のモノづくり | トップページ | 秋空/日本のサービスづくり »

2016年9月26日 (月)

尾崎豊

17map_4 尾崎豊が亡くなって24年。“カリスマ”であった彼の息子が、彼が逝去した年齢にデビューすることが、NHKの特集番組として取り扱われた。

 実家を建替える時、古いレコードを処分した。アイドル歌手のもの、映画のサントラ盤。しかし、彼のレコードは自宅に持ち帰った。彼のデビューアルバム「17歳の地図」は長岡市のレコード店に在庫がなく、父の車に乗せてもらい新潟駅前にあった石丸電気店まで買いに行った。1984年の正月だったと思う。「17歳の地図」は人生で最も多く聞いたレコードだ。

 街の風景  はじまりさえ歌えない   I LOVE YOU  ハイスクールRock'n'Roll  15の夜  十七歳の地図  愛の消えた街  OH MY LITTLE GIRL  傷つけた人々へ  僕が僕であるために

 1985年、12インチシングル「卒業」は大手通りのツモリレコードに予約して買った。「卒業」発売までの約1年「17歳の地図」を聴き続けた。彼に心酔し、世の中を斜めに見るようになった。高校1年、2年。ずっとガマンしていた。何かに怒るわけでもなく、親に歯向かうわけでもなく。

 この「卒業」で、当時、彼の名を知らない高校生はいなくなった。彼は“カリスマ”になった。

 その年の春、にセカンドアルバム「回帰線」が発売

 Scrambling Rock'n'Roll  Bow!  Scrap Alley  ダンスホール  卒業  存在  坂の下に見えたあの街に  群衆の中の猫  Teenage Blue  シェリー

 カリスマとなった彼は、もう自分のアイドルではなく、若者全員のものになっていた。同じ年の初冬に、3枚目の「壊れた扉から」発売。これ以降、記憶が曖昧になる。17歳の最も多感な時期。思い返しても、自分が最も心を閉ざしていた時期だったと思う。しかし、この頃、彼から少しずつ心が離れて行ったように回想する。

 路上のルール  失くした1/2  Forget-me-not  彼  米軍キャンプ   Freeze Moon  Driving All Night  ドーナツ・ショップ  誰かのクラクション

 彼は亡くなるまで、ほぼ10年の活動期間で、前半に3枚、後半に3枚のオリジナルアルバムを残している。前半3枚はLPレコードで、後半3枚はCDで手元にある。ちょうどそんな過渡期だった。

 1988年 4枚目「街路樹」  核 (CORE)  ・ISM  LIFE  時  COLD WIND  紙切れとバイブル  遠い空  理由  街路樹

 1990年 5枚目「誕生」  LOVE WAY  KISS  黄昏ゆく街で  ロザーナ  RED SHOES STORY  銃声の証明  LONELY ROSE  置き去りの愛  COOKIE  永遠の胸  FIRE  レガリテート  虹  禁猟区  COLD JAIL NIGHT  音のない部屋  風の迷路  きっと忘れない  MARRIAGE  誕生

 1992年 6枚目「放熱への証」  汚れた絆  自由への扉  Get it down  優しい陽射し  贖罪  ふたつの心  原色の孤独  太陽の瞳  Monday morning  闇の告白  Mama, say good-bye

 デビュー作と前作のインパクトがあまりにも大きく、3作目以降の曲には創作した歌という印象を受けた。彼の心、彼の血や骨ではなく、彼の能力と才能が創作した曲だと。

 完全な私見・偏見だが、彼は大人に操られることを嫌っていた。その大人が例え自分のミカタであっても。彼は大人の言うことを聞き出してから、崩れていった気がする。大人たちの仕組みに翻弄されていった、そんな印象だ。

 彼が亡くなって24年。あれは自分が社会人になったばかりの4月末だったことを想い出す。

« 日本のモノづくり | トップページ | 秋空/日本のサービスづくり »

1980年代」カテゴリの記事

西向きの窓辺」カテゴリの記事