見附小学校
実家へ。ブログを再開したせいで、写真の対象を無意識に探す。近所の小学校へ。
昭和55年頃、見附市立見附小学校は「マンモス校」と呼ばれていた。鉄筋3階建の表校舎、木造2階建の中校舎と裏校舎に、当時、1800名ほどの生徒が通っていた。
講堂然とした西体育館と東体育館、2つの体育館があり、東西それぞれが中校舎と裏校舎をつなぐ役割も果たしていた。
表校舎と中校舎の間には大小の25メートルプールが2つ。中校舎と裏校舎の間には遊具や池が置かれた校庭(なにか愛称があったように記憶しているが思い出せない…愛育園か?)があった。
表校舎の前には円形の噴水。それを囲むように芝生の緑地。裏校舎の北側には広大なグラウンド。2つの野球フェンスと「ピラミッド」と呼ばれた築山。
校舎やグラウンドを囲む外周は1周800メートルの「マラソンコース」(と呼ばれていた)になっていた。
左 南側の正門から。今は完全に裏門になってしまった。立派な門だ。
右 当時から、特徴的だったオブジェ。西玄関前、保健室の脇の校庭にあった。汚れてはいるが、存在感は色褪せることはない。冬はかなりの雪が積もるが、それも乗り越えて来たのだろう。
小学校のホームーページによると、現在の生徒数は600名に満たない。当時の3分の1。もちろんこの小学校だけが減少しているわけではない。
懐かしい写真が掲載されていたのでリンクを貼っておく。
http://www.mitsuke-ngt.ed.jp/~misho/ 学校紹介→旧校舎思い出の写真集
« 柿川伏越工を訪ねる | トップページ | 改憲勢力/若年層/農業票 »
「見附市」カテゴリの記事
- 三宅一生氏と父の縁(2022.08.14)
- 大黒製パン(見附市)(2018.05.27)
- PICTO(見附市)(2018.04.05)
- 綾通し(あやどおし)(2018.02.20)
「1970年代」カテゴリの記事
- 三宅一生氏と父の縁(2022.08.14)
- パ・リーグと裏日本 ~水島新司氏の訃報に~(2022.01.17)
- トラック野郎と沖縄(2018.08.15)
- Late for the Sky(2018.02.24)