ユニオンフラッグの歴史
「名は体を表す」 物や人の名前は、その「体」=本質・実体・性質を的確に表すことが多いということわざ。
国民投票でEUからの離脱を決定したイギリスの動向が注目されている。
イギリスの正式名称はグレートブリテン及び北アイルランド連合王国/United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland。
ユニオンフラッグまたはユニオンジャックと呼ばれる英国国旗も、イングランド旗+スコットランド旗の初代旗に、アイルランド旗を加えたデザインになっている。
斜めにクロスする赤い斜線は反時計回りに若干ズレていて(カウンターチェンジ)、ユニオンフラッグは上下左右ともに非対称。「連合」の歴史を証する国名。一見すると対称に見える国旗も内実は非対称的である連合国家の象徴と言える。「離脱」や「解体」の歴史が始まったのかもしれない。
ただ、離脱という言葉のイメージほど、世界が負の方向に進んでいくとは限らない。
« 窓の下の道 | トップページ | ドゥラメンテ引退 »
「柏町9階」カテゴリの記事
- コロナ後の世界 1(2020.05.01)
- 「怒りの葡萄」の時代へ(2020.03.14)
- 辺野古(2018.12.14)